大切なパソコンのメンテナンスはしていますか?守って安心!パソコンの三段活用!その①「パソコン内の整理整頓」
今や、仕事のみらなず家庭でもひとりに一台となりつつあるパソコン。
弊社の業務の中で、ホームページの更新手順をお伝えしたり、メールアカウントの設定などをさせていただく際に、お客様のパソコンに触れさせて頂く機会が頻繁にあるのですが、意外に皆さんパソコンのメンテナンスやウィルス対策にはあまり熱心ではないのが現状です。
日頃から業務で酷使している弊社のような環境のパソコンはもちろんですが、「週に一回しか使わないよ」とか「あんまりソフトはたくさん入れていないから」など、人によって様々なパソコンの利用頻度に関わらず、メンテナンスは必須です!
大切なデータが壊れたりしてしまったあとではどうすることもできませんので、日頃からしっかりメンテナンスを行うように心がけてくださいね!ね!
と、言うことで「守って安心!パソコンの三段活用!」と題して、
まずは「パソコン内の整理整頓」、
次に、「インターネットに接続している場合のセキュリティ」、
そして最後に「大切なデータのバックアップ」をお伝えして参ります。
それでは早速「パソコン内の整理整頓」から。
■実際の机上とパソコンのデスクトップは同じ。整理された机の上で効率的な仕事環境を心がけています。
方法は・・・、
その① デスクトップ上にファイルやフォルダを置かない!
その② 画像やファイルデータは、ファイルや画像ごとにきっちりとフォルダに分けて整理整頓する!
これだけです。簡単ですね♪
パソコンの中のデスクトップは、文字通り「机の上」です。机の上にたくさんの物が散らかっていると、「よく使うから手の届くところにおいてある」と思いつつも、結局はいろんな物が作業スペースを圧迫してしまい、自分では便利な様でもパソコンの処理動作上では効率的ではなくなってしまいます。
その①を不便に感じる素早くデータを扱いたい方は、頻繁に使うデータファイルやフォルダは「ショートカット」で呼び出すことで、デスクトップには仮想的に呼び出し口が配置されるだけですので、パソコンのレスポンスを下げることなく管理ができます。
また、ファイルやフォルダの整理が済んだら、ハードディスクの「デフラグ」処理を行いましょう。
デフラグとは、パソコン内で細かに分割されているデータを読み出しやすいように並び替える作業です。作業といっても、皆さんはボタンをクリックするだけの楽チン作業ですので、ぜひ定期的に行うようにしてください。
デフラグを実行する事でのメリットは、パソコン内のデータがきれいに整理整頓されるために、デスクトップの整理と同様にパソコン自体の動作レスポンスを上げてくれます。
デフラグ処理の手順はウィンドウズXPの場合、画面左下にある「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「デフラグ」をクリックすると、デフラグのウィンドウが開きますので、「最適化」をクリックで処理が開始されます。
パソコンを購入してからこれまでに全くデフラグを行ったことのない場合は、整理整頓に非常に時間がかかる場合(数十分から数時間)がありますので、パソコンを利用しないタイミングで行うと良いでしょう。
デフラグを実行する間隔にもよりますが、一度デフラグを行うと次回からの処理は短時間(数分間)で済むようになります。
「最近、パソコンの動作が遅くてイライラするっ!」方や「購入時よりも動作が重たくなった・・・買い替え時かな」などと感じていらっしゃる方にはおすすめです。ぜひぜひ、試してみてくださいね!
次の記事では「インターネットに接続してる場合のセキュリティ」についてお伝えいたします。
>>大分県大分市別府市のホームページ制作会社・広告印刷・看板・ロゴデザインはSTFウェブプランニング